SSブログ
Ferrari F2004 ラジコン制作 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

Ferrari F2004 ラジコンカー組み立て記録(第74回) [Ferrari F2004 ラジコン制作]

74-01.jpg
74号には【サーボ】【サーボホーン】【サーボホーン用ビス】が入っていました。

74-02.jpg
【サーボホーン】は4本のアームがついていますが
実際にロッドと接続するアームは1つなので
3本のアームを切り取る。

74-03.jpg
アッパープレートを用意し、サーボストッパースペーサーと
サーボストッパー(A)を仮止めしてあるビスを外し
すべてを分解する作業を前後共に行う。

74-04.jpg
スペーサーを開口部後部にある溝にセットし
プレートの上部からスペーサーの穴にビスを2本入れる。

スペーサーが抜け落ちないようにアッパープレートを垂直に立て
ステアリング用の【サーボ】を差し込んで行く。
コードが出ているほうが前部に来るようにする。

【サーボ】を支えたままアッパープレートを裏返し
分解したストッパーの一つをビスの足にセットしドライバーでビスを締める。

アッパープレートを再び裏返し、2つ目のスペーサーを
【サーボ】の取り付け用突起とアッパープレートの間に入れる。

アッパープレートを表に戻し、ビスをスペーサーに通るまで入れたら
手で数回回し、再び裏返してビスにストッパーをセットし
押さえつけたままドライバーでビスを締めて行く。

74-05.jpg
今度はスロットル用の【サーボ】を取り付けるため
前後に仮止めしたストッパーについているビスを外す。
ビスを外したらストッパーと分解しておく。

【サーボ】をアッパープレートの上面から【サーボ】のラベルが
後方に来るようにセットしたらプレートの溝にそれぞれ合わせる。

【サーボ】の突起にビスを通しストッパーの平らな部分が
ビスの方を向くようにセットしたらドライバーでビスを締める。

74-06.jpg
ステアリング用の【サーボ】のコードを開口部の脇にある
切れ込みに差し込んだら受信機に持って行き
2段目のソケットに差し込む。
3段目のソケットにはスロットル用の【サーボ】のコードを差す。

74-07.jpg
ステアリングロッドとステアリングサーボを連結させる。
【サーボホーン】をステアリングロッドの内側から3つ目の穴に差し込み
【サーボ】の回転軸に【サーボホーン】をセットし【サーボホーン用ビス】で止める。

74-08.jpg
スロットル用の【サーボ】の回転軸にも【サーボホーン】をセットし
【サーボホーン用ビス】で締める。

74-09.jpg
完成するとこんな感じに。

ここから先は車体本体の最後の組み立て作業に入ります。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Ferrari F2004 ラジコンカー組み立て記録(第73回) [Ferrari F2004 ラジコン制作]

73-01.jpg
73号には【燃料タンク】【3×8mmタッピングビス】【シリコンチューブ】が入っていました。

73-02.jpg
【燃料タンク】を取り付けるのにはアッパープレートと
フロントシャシーを外さないといけないので
リンケージホーンをアッパープレートを通して
センターマウントに固定しているビスを外す。

車体左側のアッパープレートと
センタープレートを固定しているビスを外す。

車体を裏返し、フロントシャシーと
メインシャシーを固定している2本のビスを外す。

73-03.jpg
外したビスを失くさないようにステアリングポストに仮止めする。

リンケージホーンとセンタープレートにもビスを仮止めしておく。

73-04.jpg
図にようにメインシャシーの車体とアッパープレートの部分に分かれる。

73-05.jpg
アッパープレートを用意し、【燃料タンク】を四角の開口部にセットしたら
【3×8mmタッピングビス】をアッパープレートと【燃料タンク】の穴に通し
それぞれドライバーで締めて行く。

アッパープレートを裏返し、タンクの底にあるキャブレターへの給油口に
【シリコンチューブ】を奥までしっかり押し込む。

73-06.jpg
完成するとこんな感じに。

★現在までの購入代金
創刊号590円+1390円×72号=100670円
(*´д`)<熊井ちゃん…10万円超えたよ…熊井ちゃん…w
yurina-santa.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Ferrari F2004 ラジコンカー組み立て記録(第72回) [Ferrari F2004 ラジコン制作]

72-01.jpg
72号には【スイッチ】が入っていました。

72-02.jpg
創刊号から70号までについていた応募券を
送って貰えるプロポ(操縦機)と受信機とアンテナが届きました。

72-03.jpg
まずは受信機の取りつけ。
レシーバーケースに貼ってあった両面テープの保護紙をピンセットで剥がす。

受信機を両面テープの粘着面にしっかりとはめ込む。

38号についていたOリングをレシーバーケースの
Oリング用フックに掛け、受信機を固定する。

72-04.jpg
本体に固定してあったバッテリーボックスをサイド・シャシーを留めている
3本のビスとストラップを緩めて外す。

バッテリーボックスに単3電池4本を入れ、
電池が見える面を上にしてバッテリーボックスを元の位置に戻す。

バッテリーボックスが動かなくなるまでストラップを締めたら
5cmほど残しストラップを切り取る。

余ったストラップはバッテリーボックスの下に差し込む。

72-05.jpg
【スイッチ】を用意し、ドライバーで「ON」と「OFF」が書かれている
プレートを固定している2本のビスを外す。

分解すると計4つのパーツに分かれる。

72-06.jpg
【スイッチ】から出ている2つのコードの内、黒いコネクターがついている方を
受信機の「B」と記されているソケットに持って行き
コネクターをソケットの奥まで差し込む。

もう一つの赤いコネクターがついているコードを
アッパープレートの下をくぐらせたら
スイッチとバッテリーボックスの赤いコネクター同士を接続する。

72-07.jpg
【スイッチ】をアッパープレートの下に入れ【スイッチ】のレバーを
開口部から出し、アッパープレートと【スイッチ】の2つの穴を合わせる。

【スイッチ】を指で押さえながら「ON」と「OFF」が記されている
プレートをアッパープレートの上に乗せる。
この時「ON」と表示されている側はスイッチ側から
受信機へと繋がるコード側になる。

「OFF」と表示されている方のプレートの穴にビスを差し
手で数回締めたら「ON」の方も同様に行う。

「OFF」と表示されている方からビスを締めて
「ON」と表示されている方もビスを締める。

【スイッチ】のコードをメインシャシーに収めたら作業は終了。

72-08.jpg
完成するとこんな感じに。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Ferrari F2004 ラジコンカー組み立て記録(第71回) [Ferrari F2004 ラジコン制作]


71号には【フロントサスアーム(右)】【7.8mmボール】
【5.8mmピローボール】【3×15mmビス】が入っていました。


【フロントサスアーム(右)】の3つの穴にそれぞれ
ラジオペンチで【7.8mmボール】を取り付ける。
続けて【5.8mmピローボール】を垂直に取り付ける。


フロントウイングを支えている3つのビスを取り除く。


メインシャシーを裏返し、フロントシャシーを支えている
2つのビスを取り外し、左前部のショックアブソーバーを外し
フロントシャシーを慎重にずらす。


組み立てておいた【フロントサスアーム(右)】を
フロントシャシーに合わせ、【3×15mmビス】でそれぞれ固定する。


45回で取り外したボディマウントとビスを用意し
メインシャシーを裏返し、元の位置にビスで止める。


左前部のショックアブソーバーを再び取りつけ
ずらしていたフロントシャシーを元に戻しビスで止める。


フロントナックルアームに仮止めしていたビスを取り外し
【フロントサスアーム(右)】とフロントナックルアームを合わせ
【7.8mmボール】の穴にビスを通しドライバーで締めて行く。
最後にショックアブソーバーをラジオペンチで固定し作業は終了。


完成するとこんな感じに。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Ferrari F2004 ラジコンカー組み立て記録(第70回) [Ferrari F2004 ラジコン制作]


70号には【ボディマウントB】【3×18mmタッピングビス】が入っていました。


メインシャシーを用意し底面から【タッピングビス】を差す。

【ボディマウントB】を【タッピングビス】にセットしたら
手で締め付けられるところまで締める。

ドライバーで【タッピングビス】を締める。


反対側も同様の作業を繰り返す。


完成するとこんな感じに。


創刊号から70号までついていた応募券が
すべて揃いましたので、これでプロポ(操縦機)が貰えます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車
前の5件 | 次の5件 Ferrari F2004 ラジコン制作 ブログトップ